初見で突撃パーティだったから楽しめた。
.png)
こういうのはPatch間際の本当の楽しみ。
ここ乗り遅れたらなんか練習するのしんどくなるわ。
まあ私の場合 乗り遅れが普通なんだけどね。
メインジョブをガンガン強化するなら高いIL装備目指すのが上昇志向ある事なんだけれども現状では


だよね。バハはずっと放置していたので。
めんどくさすぎていく気にならんかったのよ。
機会があれば侵攻編から
あたしは行きますわ。
極シヴァはIL110の武器、腕輪なのでサブジョブ育成用になりそうだけれど馬も落とすからね、やってたら楽しめると思ったわ。
・・・と思ったら腕輪はIL120でした!!(やる気出てくるね!?)
IL | 外観 | 名称 | 性能 | |
IL110 | ![]() |
シヴァ・アイスブランド | 物理基本性能51 物理オートアタック34.00 攻撃間隔2.00 |
STR+30 VIT+35 受け流し発動力+31 氷+14 スキルスピード+22 |
IL110 | ![]() |
シヴァ・アイスシールド | ブロック性能119 ブロック発動率319 |
STR+12 VIT+14 受け流し発動力+13 クリティカル発動力+9 氷+5 |
IL110 | ![]() |
シヴァ・アイスクロー | 物理基本性能51 物理オートアタック44.88 攻撃間隔2.64 |
STR+42 VIT+49 命中力+31 クリティカル発動力+44 氷+19 |
IL110 |
![]() |
シヴァ・アイスアクス | 物理基本性能51 物理オートアタック54.40 攻撃間隔3.20 |
STR+42 VIT+49 氷+19 意思力+31 スキルスピード+31 |
IL110 |
![]() |
シヴァ・アイススピア | 物理基本性能51 物理オートアタック48.96 攻撃間隔2.88 |
STR+42 VIT+49 命中力+44 クリティカル発動力+31 氷+19 |
IL110 |
![]() |
シヴァ・アイスボウ | 物理基本性能46 物理オートアタック44.16 攻撃間隔2.88 |
DEX+42 VIT+49 命中力+44 氷+19 スキルスピード+31 |
IL110 |
![]() |
シヴァ・アイスダガー | 物理基本性能51 物理オートアタック39.44 攻撃間隔2.32 |
DEX+42 VIT+49 命中力+31 氷+19 スキルスピード+44 |
IL110 |
![]() |
シヴァ・アイスケーン | 魔法基本性能75 物理オートアタック57.12 攻撃間隔3.36 |
VIT+44 MND+42 PIE+23 命中力+9 クリティカル発動力+44氷+19 |
IL110 |
![]() |
シヴァ・アイスロッド | 魔法基本性能75 物理オートアタック55.76 攻撃間隔3.28 |
VIT+44 INT+42 命中力+31 氷+9 意思力+31 |
IL110 | ![]() | シヴァ・アイスグリモア | 魔法基本性能75 物理オートアタック51.68 攻撃間隔3.04 |
VIT+44 INT+42 命中力+31 クリティカル発動力+44 氷+19 |
IL110 | ![]() |
シヴァ・アイスコーデックス | 魔法基本性能75 物理オートアタック51.68 攻撃間隔3.04 |
VIT+44 MND+42 PIE+33 命中力+9 氷+19 意思力+22 |
IL120 | ![]() | アイス・ディフェンダーブレスレット | VIT+23 クリティカル発動力+24 スキルスピード+14 | |
IL120 | ![]() | アイス・アタッカーブレスレット | STR+21 クリティカル発動力+14 意思力+14 | |
IL120 | ![]() | アイス・レンジャーブレスレット | DEX+21 クリティカル発動力+14 スキルスピード+20 | |
IL120 | ![]() | アイス・キャスターブレスレット | INT+21 クリティカル発動力+14 スペルスピード+20 | |
IL120 | ![]() | アイス・ヒーラーブレスレット | MND+21 PIE+11 命中力+4 意思力+14 | |
- | ![]() |
ボレアスホイッスル | マウント修得 ボレアスを呼び寄せるための小さな笛 | |
- |
![]() |
氷神シヴァの涙 | 蛮神シヴァの魔力を帯びた氷片。特別な調度品の材料に用いられる 。 彫金師:氷神シヴァのシャンデリア 革細工師:シヴァバード |
以下、「極シヴァ討滅戦」突撃の感じ。
命中497で後ろからSTで殴っている時もミスった。(1~2回だけれどね)
ライオットがミスったので必要命中高いものと思われる。
命中のメシ食うべきらしい。
正面だと、どうやら520は命中を確保したほうがよさそう。ミスがどうしてもでる。
私はタンクでSTだった時もあればMTの時もあった。
あとで練習パーティ組んだ時は良くタンクでのスイッチの入れ替えをやった。

シヴァの攻撃力UPの模様
ゲージがみえる


剣と盾を構えたときに使う技。
前方範囲スタン技
ゲージがみえるのでかわせる。後ろ回りこんでもシヴァ前向いたまま。 5000ほど喰らう。

「清らかなる氷よ 我が刃となれ!」



MTが後ろに回り込んで全員で受けてダメージ分散。


(複数人・シヴァ中心ノックバック(吹き飛ばされない時も何故かある)
ヘヴンリーストライクは学者さんに聞いたんだけれども
ダメージが0だと吹っ飛ばされない。
なので剣モードの時は士気高揚の策をやるようにしていると聞いた。


シヴァ中心の全体範囲攻撃で、フィールド上に氷が吹き出るが、シヴァの体に全員、身を寄せたらかわせる技。中心がドーナツみたいに安置になる。

「凍土が秘めし千年の知をここに!」

頭の上に氷の結晶みたいなのがついたら(複数人つく、MTやってるときも頭の上についた。)ばらけて円周の縁へ逃げ込む。
これはアイコンが出る限り必ずくらう。なので重ならないように自分だけが喰らう感じにする為に逃げ場所をあらかじめ決めておくやりかたがはやってる。
重なると死人が出る。


(例):
北:MTとST
東:DPS①とヒーラー①
南:DPS②とDPS③
西:DPS④とヒーラー②
十字の形に展開される氷柱(アイシクルインパクト)が発生した場合、上の様に東西南北に位置する事が出来ないのでずらす必要が出てくる。
(下記の氷柱と合わさって使ってくるときある)時計回りにずらすとかする。
ヒーラー同士では組まないほうがいいみたい。


回避するにはスキマにいないといけないんだけれど、すさまじく視にくい。ヘイルストームと重なるとカオスになる。ここ要追試な感じ・・。

1回しかこない。
(ループしたら別かもしれないけれど1回しか発生したのみたことがない。)
.bmp)
但し、全体が複数の円で覆われるけれどもどこかの方向に安置がある感じでした。
でもこのモードはダスト前にしかありませんでした。
でも避けるよりも、全員喰らっても問題ない気がするね。
この時デバフ受けてもダスト後にはなくなります。
学者さんに士気高揚の策して貰う感じで全員集まっておけばいいと思う。

(Nに向かってX字型)と(Nに向かって+字型)


だが中心は安置である。


最後には中央が空くパターン。「9連」と云われている。


外周に触れると凍ってしまう。
.bmp)
.bmp)
.bmp)
.bmp)
9連発の時は他のメンバーは
上空の氷柱をみながらでも(順番に落ちていく)
避けて最後は真中へ逃げ込む。
MTはこの9連の後
弓が来ることが多いので真中の一枚分踏んでバフでも。
左は十字、右はX字
多分上の様な感じ。
あ・・。この9連のパターンは逆時計まわりに円が増えて言ったかもしれないです・・・。あとで確かめておきます。
反時計回りの時もあれば、時計回りで円が増えていくことあった。
両方らしい。
HPが80%近辺になると氷のゴーレム
アイスソルジャーが4体POP。

核超え(究極履行技後の後半モード)には4体の氷のゴーレムをせん滅する必要がある。
氷のゴーレムはボス付近に集めて範囲攻撃で巻き込んでしまう。
ゴーレム倒しきれないとダイアモンドダストで強制終了。
氷のゴーレムの時にアイスブランドが100%くる。(セリフはない。)
核壊れた後はタンクスイッチがいい感じ?
相方のタンクさんにスイッチしたらいい感じかもといわれたのは
打属性耐性ダウンとかいうデバフの数値が殴られるたびに上がっていくので交換するのが望ましいらしい。
斬属性耐性ダウンもある。これは剣モードで、打属性耐性ダウンは杖モードみたい。あと格闘モード?(武器なんももってない状態)の時、クリティカル連発で喰らった時あったから、アウェアネスとかいいのかもしれないね。
スイッチは後日、ダイアモンドダストの直前(ゴーレム殲滅後)と、ダスト後、弓モードの時に交換みたいな感じで決めました。本当は剣に持ち替えた時も交換した方がいいのかもしれないけれど特に何も言われなかったな・・・。
タンクのスイッチはダスト後、剣の時と、杖を持ち替えた時にターゲット交換するみたいな感じでやりました。周回PTでしたが私これ慣れていないため手間取ってます。
MTは杖持っている状態の時にキープ。
シヴァが剣に持ち替えたらSTが挑発して向きをメンバー側にしてアイスブランドを回避する。
そしてそのままSTはMTにチェンジしてターゲット固定。
再び杖をシヴァが換装したらまたチェンジする。
これのほうがヒーラー的にやさしいので私はこれでやる予定です。
ようやく分かり始めてきた。
「さあ、凍てつけ!」


こちらが動かないようにするしかないと思う。
円周にぶつかると凍る模様。
「凍てつく弓にて竜の敵を射ぬかん!」


とかいう範囲技がすごいきつく10000オーバーしたダメージくらった。


前方180度以上の範囲技。後ろ向いてかわすのだ。シヴァは振り向いたりしないのでだいじょうぶ。
だが、9連の後に来ることが多いのでMTが下手に動くとシヴァの方向がその向きに固定されて惨事になることある。
MTは9錬の氷柱の時は下手に動かないでバフ+ストンスキンでも張っている方がいいのかも。
MTもこの構えの時シヴァの背中にいればいい。

頭の上に氷のアイコンのようなものがつく。
カータライズのような、直線範囲攻撃と思われる。


MTが円周の縁にて、北で固定して(フィールドマーカAでもたてておく。)
南にアパランチ食らって吹っ飛ばされても凍らないのでやりやすかった。
アパランチ被対象者はSの方向に立って置き、あとのメンバーは左右にかわす。
.png)
.png)






HP80%付近になるとアイスソルジャー4体が4隅に湧く。STがターゲットを獲る。
アイスソルジャーをシヴァの背後に持ってきてSTはターゲットを保持する。
この間にせりふなしのアイスブランドが飛んでくるので全員で頭割を受ける。(ひとりで受けたら即死する。) アイスソルジャーを4体倒せたら次に来るダイアモンドダストを超えることができる。
ダイアモンドダスト後の流れ。
ダイアモンドダストを無事越えるとここからが本番になる。
シヴァをSTがターゲットを獲り、シヴァは武器モードが杖になっている。



次にアイシクルインパクト(氷柱)が再び発生するのだが
ヘイルストームとの組み合わせが来る。
X字か十字型のどちらかが来るのだが、それは真中が安置のパターンのアイシクルインパクトがXの時は次+字、+の時は次X字がくるので逃げ込む場所が予測できる。
全員あらかじめ決めておいた回避場所へ逃げ込む。
ヘイルストーム単体の時もそうだが、各々決められたポジジョンの内側とか外側の退避の応用編になる。
○真中安置のX字アイシクルインパクト>○アイシクルインパクト+字(+ヘイルストーム)
か、
○真中安置の+字アイシクルインパクト>○アイシクルインパクトX字(+ヘイルストーム)
上記の2パターンがある。

なんでAなのか、というとNにフィールドマーカー置いてある事が多いからでした。


なぜ戻すのかというと、次に来る氷柱がややこしいためだ。
暫くするとアイシクルインパクトの9連型がくるが、MTは動かず真中で1枚踏む感じにする。
この後にパーマフロスト(動いたら滑る)が来ることが多く、

下手にシヴァの位置を動かすと氷雪乱舞がかなり避けにくくなるからである。
弓を構えたら(台詞でる)シヴァがMTの前面の方向に位置を固定。
その後に氷雪乱舞がくる。
シヴァの背後にいないと即死する。
.bmp)

MTはNの方向の外周ぎりぎりに位置し
この弓状態はクリティカル攻撃の状態なのでフルバフとか、アウェアネスとか、
場合によってはインビンシブルでも。
(でもループ2回目以降の方がいいかもしれないが。)
ここヒーラー大変だと思う。

対象者以外の避ける人はシヴァの左右にでも逃げておく。(アイコンがみえたら)
.bmp)

パーマフロスト→ウェポンメルト(武器チェンジ)→
.bmp)

これで大体1ループ、みたいな流れ。ここで武器の種類が剣になるか、杖になるかで対処方法変わってくる。


ダイアモンドダスト後は、最初は杖モードからはじまり、次に弓モード、そして弓が終わると、剣か杖モード、といった風にランダム制がある。
厭らしいことにアイシクルインパクト中に、剣が来る。この時もセリフなしのアイスブランドがきて
全員でしっかり受けて
X字or+字型のアイシクルに回避する必要がある。
また、剣モードの時に気をつけないといけないのはグレイシャーバッシュ(全体スタン技5000~喰らう。)を真中に向かって撃ってきて事故る時がある。
剣モードの時は下手に動かさない方がいい。
(これでよく殺された。)
グレイシャーバッシュがおわったら、MTは真ん中へ持っていく。
剣モードだとヘヴンリーあるので吹き飛ばされて氷の塊にされるため。
あ・・・ちなみにまだ勝ってないからね・・・。
これからが本番よ。
11月1日の土曜日に勝ちました。現在は10数回勝っており、まだまだなところもある。難しい。
Tweet Follow @malinblue4321
本ブログはブログランキングに参加しています。押していただけるとモチベーション上がります!
0 コメント :
コメントを投稿
アイコンをクリックするとコードが表示されます。
投稿欄にコードをコピー&ペーストするとエモーション・アイコンで表示されます。