2015年9月18日金曜日

蒼天FF14:『零式3層の進行状況』

週に1回やっているアレキサンダー:起動編零式活動:3層
リビングリキッド戦ですが遂に最終フェーズに到達しました。


竜巻モード(第3フェーズ)を超えられた。
しかしながらまだまだ安定には程遠いようです。


(ピストンオイル倒しきれなく本体にバフ上昇効果つきまくってる。)


竜巻安定したいなあ。

竜巻に原初、ちょっと遠くて撃てないんですよね。
ドレナージの時、撃ったらもっと楽になるのかなと思ってた。


ピストンオイル(スライム)が出現してからスキル3アクション後に1回目のドレナージ(黄色い線つき)が来るんですが水毒に入って原初を撃ってすぐに出る、で撃てましたけれどヒーラーさんに慣れないうちはやらないほうが良いと指摘され、それ以降ピストンオイルに原初を撃つようにしました。


最終フェーズはルーチンがループするA,B,Cと3種類の固定パターンの繰り返しで構成されている。これはその予習若しくは復習的なMEMO書きです。

MT、デバフ5目安に交代するためカスケードでタンクは入れ替わる。
ループBになるのでSTはPOPするリキッドハンドに向けて撃ってスタンさせる。
続けてDPSのスタン技の順番を決めておく
ループCの時はエンボラス(見かけが青い球。南西の水毒から出現する。当たると即死、全滅。リキッドの方向へ動いていき、リキッドに当たると超絶強化される。)
MTはこのエンボラスをPTメンバーが回避しやすいように動く必要がある、エンボラスが出現する場所は南西(左下)の水溜りと決まっている。

南東の水溜りからドレナージの線が出現する、この黄色い線が出現する場所は南東の水溜り、と決まっている。
この線をとるのはSTの仕事である。ドレナージの線が合計2回発生する。

STはスルースのアイコンがでたらMTと重なってAOEが
次に見えるとリビングリキッドの真下へ移動しかわし定位置へと戻る。
その間にはゆびさきのゲージが進んでいる
続き様にカスケード。(カスケード毎にタンクスイッチする。)
ゲージ視えたら挑発入れる。

カスケード→バリア、鼓舞、リジェネ、ケアルガ、メディカラ

Aカスケード→マグネット→フルイド(MT)
スルース(頭水色アイコン)→
地面に赤い○AOEがみえる→続き様に高圧水流のAOEがみえる→ウェーブが全体に2回発射される→
フルイドスイング(MT)、スプラッシュ(全体攻撃)、フルイドスイング(MT)、スルース
ゆびさき(DPSx2 ヒーラーx1 タンク×1)
ゆびさき:ヒーラーが獲りに行く(スプリント使える)から動かないでくださいだった。
Bカスケード→(全体スタン技を食らう)→リキッドハンドが出現→
フルイドスイング(MT)、フルイドスイング(MT)
ゆびさき、フルイドスイング(MT)、スプラッシュx6
Cカスケード→ドレナージの線+プロティアンウェーブ(高圧水流吹き出したら)
窒息(エスナ、生命浄化法、デトリメント)
窒息
マグネット

フルイド(MT)
エンボラス
フルイドスイング(MT)
窒息
窒息
スル-ス、エンボラス、ドレナージ、フルイドスイング(MT)、カスケード


ループAの時のMTの立ち位置。

0 件のコメント:

コメントを投稿