ハウジング地下工房、もしくはイシュガルドから飛空艇に乗船しコンテンツファインダーのマッチングシステムにより遊びにいく『雲海探索 ディアデム諸島』。
人が数多く行ってそうなコアタイムに申請したほうが遊びやすいです、むしろ人が多くないとギャザラーだけやるとかになりそう。
遊び方は敵を乱獲、もしくは採掘、伐採、釣り。
一番楽しみにした雲海探索なんですが
実は今に至るまでそれほど積極的にやっておりません。
ちょっと想像とは違っていたもので、正直期待していたものではありませんでした。
この雲海探索に関していささか失望したことがあります。
それは・・・
わたしはこのコンテンツはてっきり、皆で飛空艇にのって自由に遊びに行けるものだと思っていましたが、そこが省略(カットシーンのみ)されていて大いに残念でした。
そこは大いに残念でした。
しかしながら皆で遊びにいける点は大いに喜ばしい事であると思いました。
トレジャーハント(宝箱から出現する敵を倒すコンテンツ)を皆でやることが多かったんですが、雑談交わしながらよく遊べたのであの系統をかなり進化させたものであり、その点は面白いなと思いました。
我が家の飛空艇が難易度モードをイージー、ノーマルまでしか解放できていなくて、初動が遅れたのも一因であるかもしれませんが今回の雲海探索にいまいち二の足を踏んだ感はあります。
ハードは雲海探索行かせることによりランダムで解放できる、というものでした。
後日上記のように開放できました。結構時間かかりました。
雲海22、23を組み合わせ飛空艇を3機飛ばして探索に出していました。
エアシップボイジャーで結構力を入れて素材を集めていたので正直そこで躓くとは思いませんでした。
雲海探索自体は、極ナイツ・オブ・ラウンドを本格的にやる前に休みの時
ノーマル2回、ハード1回やって装備を幾つかとりました。
ミニオンも落としました。
ハードに行ったときはフレのタンクが装備品を譲ってくれましたIL210の手と脚を現在
愛用しています。
‣コンテンツ制限は90分で延長はできません、インターバルに120分消費して次回も探索に申請できる。
FCのクレジットで青燐水バレル:雲海探索を1つ貰い受け、それを所持し、フレの家のフリーカンパニー地下工房を利用して雲海探索に出かける感じです。
上層イシュガルド・ランディングからソロで申請して遊びにいけるやり方もあります。ギルで購入する「青燐水引換券:雲海探索」が1枚必要です。
遊びに行ったのですが戦利品のエーテリアル装備群は、NEED権は該当ジョブにはありませんでした。GREEDのみになるようです。
人数を組んで遊びに行くのならクラフト製の飛空艇でいいですよね。
‣地下室へ集合して申請。自前の船ではなくフレのFCメンバーと遊びに行きました。ハードモードは自前のクラフト製の飛空艇でなくては遊べません。今回はハードのお誘いを受けたのです。
‣現地ではマウントをフライングできるようにするため、降り立ったエリアから「乱風脈の泉」を4つ解放し、飛空行動することによりマップを解放していく。
敵がかなり強いので絡まれたら、囮になって他のメンバーに開放してもらい、飛空できる人に囮になってもらって全員「乱風脈の泉」を開放させるというのが最も効率が良い感じでした。
‣その後、拠点を決めて雑魚を永延と狩り続けるのですがこれは他のPTがいるところで一緒に定点乱獲。
ゴリラのいる島でした。
‣若しくは採掘、採集、釣りへ行く。
採掘、採集できる素材はイシュガルドエリアでHIDDENになっているものを常時ギャザリングできる感じでチタン鉱とか普通に掘れます。雲海でしか入手できない特殊な素材もあるようです。これらの素材についてはまたこの投稿でも加筆すると思います。
‣敵を倒すと宝箱が現れ、更に、魔物の痕跡が残り、その痕跡から上位の敵が現れ更にグレードの高い宝箱が出る。
FF11のアビセア乱獲を思い起こし懐かしい気分になりました。
http://wiki.ffo.jp/html/20628.html
■アビセア乱獲/FF11用語辞典さんより引用。
‣上位の敵「ノートリアスモンスター」は、ファーストアタックで赤ネームにすればそれで評価が確定する。
ちょっと見えにくいですが大きなイモムシが沸きました。ウルハドシ(南ザナラーンのF.A.T.E.に出てくる)あれより更に大きくした感じ。
あとプラキオサウルスとか、大きい恐竜もノートリアスモンスターとして沸きました。
‣ジャーナルを確認するといくつか目的が書かれており、オブジェクトを解放するとか、採掘、伐採、釣りなど、それを踏破すると報酬として禁書がもらえました。
いくつか手に入れた装備品(エーテリアル装備)はそのままスカイパイレーツスポイル:真鍮というアイテムに変えて
後日他のアイテムと交換する予定です。
採集か採掘でスカイパイレーツスポイル:鋼鉄が1つでたことがありました。
‣空島で手に入るスカイパイレーツスポイルで空島や、ハウジングエリアで‣戦闘系、ギャザクラのマテリジャや、赤貨素材、クリスタル類、そしてマウントアイテム(ペガサス)も手に入ります。
また雑魚を永延に狩り続ける定点乱獲に関しては下方修正されたりしたみたいなので修正後どうなっているか遊びに行く予定です。
11月28日(土曜日)のこと。修正後、5人でハードモードに行ってみたのですが、HP30%を削らないと他PT占有の評価に達しないようで宝箱落とさないし非常にまずいですね。
ポイント稼ぎと割り切ってこれならソロで申請するかハードはやめた方が良いみたいですね。
あと定点乱獲ではなく、移動狩りでやってるみたいですねぇ。
IL210=零式装備と同レベルで性能の良いものはそれほど落としませんので、即零式装備は無駄、のようにはならない印象です。加えてグラフィックをミラージュプリズムすると性能が消える?という記憶があるので迂闊な事はできません。
あと、このコンテンツの最大の弱点は眠気との戦いです!
(乱獲は眠気がすごいです。)


修正後の雲海探索はハード行ったほうがいいのかなあ。ノーマルだといまいちでポイント稼ぎみたいな感じでした。
返信削除雲海探索はもうちょっと冒険している感とかだせないのかなあ・・・。
返信削除修正後、5人で雲海ハードに行ってみたのですが、HP30%を削らないと他PT占有の評価に達しないようで宝箱落とさないし非常にまずいですね。
返信削除ポイント稼ぎと割り切ってこれならソロで申請するかハードはやめた方が良いみたいですね。
あと定点乱獲ではなく、移動狩りでやってるみたいですねぇ。