2013年11月19日火曜日

新生FF14:『クラフターのLv上げのコツ:その1』

クラフターを効率よく上げていくには、コツを掴む必要がありそうです。私の習得したアディショナルスキルの組み合わせだと下記のようになりました。

★基本的なスキルの組み合わせ

インナークワイエットステディハンドII倹約ヘイスティタッチx4⇒ステディハンドII倹約

秘訣や、
HQ品質延びきったらリラックス挟むことも。
あと↑のアクション・ループで耐性久回復させるのにマスターズメンドは使います。
ステディハンドIIを使用した後で高品質がでたら倹約使います。


インナークワイエット」は使うべき、と教えて貰いお蔭様でHQ製品が安定して作れるようになりました。インナークワイエットあれば、作業バーが成功すると、HQ品質の伸びが倍ぐらいになるようです。(HQ量産には必須といわれました。)

インナークワイエット:クラフター職Lv11で習得
(消費CP18:品質を上げるアクションが成功する毎に、加工精度が成功する。)

ステディハンドII:調理Lv37で習得

(消費CP25:5ターンの間、アクションの成功率が30%上昇する。)


倹約:革細工Lv15で習得

(消費CP56:4ターンの間、耐久減少を50%カットする。)


ヘイスティタッチ:調理Lv15で習得

(消費CP0:耐久を消費して、品質を上げる。)


秘訣:錬金Lv15で習得


(消費CP0:状態が高品質の時のみ使用可能。CPが20回復する。)


リラックス:木工Lv15で習得

(消費CP0:「インナークワイエット」の効果を終了させ、代わりにCPを回復する。「インナークワイエット」でステータス上昇した回数が多いほどCP回復量は増える。


上記のスキルをうまく組み合わせて、HQ製品に挑みたいと思います。

リーブ大口目指して。


私の最終的な目標は、全生産職(クラフター、ギャザラー)のLvを全て上げ切る事をですが、そこまで至るにはかなり時間がかかりそうです。

なので楽しんでやらないと途中で頓挫しまする。

あげたいものは色々ありますが、それにはまず最初に鍛冶を上げておけば、各々の職人武器HQなどを作成できるので効率もあがるし金もかからないだろうと思いました。

また職人装備も裁縫とか皮細工とか、上げるべきだとは思うんですが、これやるとエンドレスになり、確かに幅広く当初の目的はかなうんですが、何か1つを伸ばしていく目標を立てないと身が持たないです。

これらはモチベーションにも影響してきますし、この水平分業的な作業の流れは、時間あるときメインにしようかと思います。

簡易製作は以前は使っていたのですが、材料の品質もHQをなるべく目指したいので上のスキルの組み合わせでなるべく作りたいところです。

私は採掘をもともとやりだしたのは彫金をやりたかったからです。
また鍛冶や甲冑のLv上げの材料でもありますし、ギャザラー>クラフターの素適合成を目指します。

クラフターだとやはり大口依頼のリーブを利用する、そしてHQ製品を納品することにより+200%の経験値ボーナスが得れるので、上のスキルを利用し、HQ納品を目指したいところです。

◇◇◇◇◇◇◇彫金◇◇◇◇◇◇◇◇

【彫金Lv30:大口依頼:マラカイトの耳飾り
コスタ・デル・ソル

報酬⇒経験値@17,670 338G

【彫金Lv30:大口依頼:マラカイトの指輪
ウルダハ・ナル回廊

報酬⇒経験値@17,670  314G~338G

マラカイト・イヤリングの納品作業。
材料:マラカイトx2、シルバーインゴットx1、風シェードx1

マラカイトは、キャンプ・ドライボーンにテレポで飛んで、アラグ陽道付近へ向かい、Lv20採掘場があるのでそこでマラカイト原石を掘る。

採掘Lv16なので、堀まくりそれを元に彫金Lv14で削り、マラカイトをつくる。

シルバーインゴットを作成の為、南部森林のアッパーバスLv25採掘場で、銀鉱を求め、これも採掘する。

 
                   ◇◇◇◇◇◇◇鍛冶◇◇◇◇◇◇◇◇

こちらは今後の鍛冶で使う大口依頼リーブです。どれもすでに一般的だと思われます。

【Lv25:大口依頼:革細工師ギルド向けのナイフ
リムサ・ロミンサ

鍛冶:ラウンドナイフの大口リーヴ(リムサ・ロミンサ)
材料:ユー材、アイアンインゴット、泥岩砥石

ユー材x1:ユー原木x3 ウィンドシャードx1 (木工師Lv21)
アイアンインゴットx1

0 件のコメント:

コメントを投稿