2013年7月5日金曜日

FF11:『トヒル戦準備』

トヒルために必要なもののメモ書き。

私は出せるジョブがモンクとナイトしかないのですが、ナイトで殴られながら横目で見てたやり取りをちょっと整理してまとめたいな、と思いました。

必要な装備の目安

ナイト:イージス+オハン+50%カット装備+クリムゾン脚(パウダーブーツ)

モンク:リゴアバグナウR15、オアティフール+マニボゾR15の付近。胴、脚、足はAF2オグメ必要。

詩人:ギャッラルホルンLV99、ダウルダヴラLV99(これ最近3曲で募集している主催増えてきたみたいです。)魔命装備(フィナーレ)(Kurmaの防御消すためです。)

白:ケアル回復量50%+ファストキャスト関係装備(-80%に近いほど良い。)

学:スタン装備+アパマジャII (雷命中メイジャン)及び弱体(ディスペル用)装備(Kurmaの防御消すためです。)

風:カット装備、リフレ装備 及び風水スキル青字であることが求められる。

①風水スタンの強化支援
インデランゴール:自身の周辺の敵の魔法回避率をダウン。
ジオランゴール:羅盤の周辺の敵の魔法回避率をダウン。
②風水前衛の強化支援
インデプレサイス:自身の周囲のパーティメンバーの命中を上げる。
ジオプレサイス:羅盤の範囲内のパーティメンバーの命中を上げる。

コ:CMトリコルヌ+2(ウィニングストリーク)、CMブーツ+2(ワイルドカード)が必要。
カオスハンター
ローグファイター

ウィニングストリークの振り数によりボス戦闘時前のロールが掛かっていたらやりにくいといわれた。



構成:ナ学学風風詩(2曲でも○)
モモモ白コ詩 モモモ白コ詩 モのところはセンバク命中○な暗黒でも1~2枠ならよさげ。
ただベストはオアティモンクになる。


ラプトルエフトマタマタがいるので、ラプトル>エフト>マタマタの順番でやる、ナイトが詩人と動き、ナイトを先頭にNMをみていく、まずはラプトルをみつけ、8曲ロール強化後アタッカPTに殴ってもらう。

その間、ナイトはエフトをみにいく、次はエフトをやる流れだがディスペガがあるのでこれやる際は詩人もコルセアも入替えはしないで歌、ロールを張り替える。

エフト殴りかかって赤ネームになったぐらいのタイミングでマタマタをナイトが赤ネームにし、詩人が補助、学者x2が精霊魔法を撃っておく、この間ナイトはマタマタのWSのカウントをしておく。

エフト討伐したら次はマタマタにアタッカPTが殴りかかるが、このときナイトのカウントが5~6回の時に総攻撃を繰り出す。

この間ナイトは先に移動しておく。

マタマタ死滅時に奥が開くので、ペイスト、カメ探しに行く。

まずはペイストから、アタッカPT歌を入替えた上で8曲ロール4つ構成で準備をし、学者は風水のジオランゴール、インデランゴールの強化をもらいながらブラインを放つ。

ペイスト撃破後、カメ(Kurma)を歌入替え無しにボコボコにする。甲殻なんちゃらっていう防御技はフィナーレ、ディスペルで消去する。

ナイトは雑魚に絡まれながらも、ボスの広間の方へ走り抜ける(やばくなったら立ち止まって盾で受ける)

で広間の前で雑魚をアタッカPTに掃除してもらい、アタッカPTソウルナイトルメヌメヌメヌメヌマチマチマドマドカオスハンターローグファイターをした上で、PTが入れ替わると、アタッカPTの釣り約の人がナイトにゴーサインをだし、ナイトはフィールティインビンシブル+パウダーでトヒルの方へ走って広間と通路の境あたりにつれていき、アタッカPTのモ1人がタゲをとる。


ここの間ナイトが赤ネームになったトヒルにインビンシブルとけてセンチネルやバリセードしてしまうとタゲなかなか向かないので、我慢する。

詩人はソウルマチ+ヘイストですでにヘイスト限界いってるのでマチマチする必要があるのか?

と詩人にいわれた。

しかし、ヘイストはきれることも(常にかけてくれるのは人によるので)マチマチにしておくか、ということらしいが、ほんとうはメヌ1いれるといいのかもしれない。

この際スリプガ使われることあるので服毒しておく(及びナイトに向かって黒魔法撃たれることあるのでイージスにしておく。)ナイトはすぐ左の壁際利用して殴られたままにしておく。

アタッカPTは、モ開幕から百烈夢想無念、
アタッカPTは2回目のブリスターがきたら、WC、復活したら再びソウルソウル、百烈無双x2回目の集中砲火で倒す。

ジオランゴールインデランゴールかけたことを確実にしたうえで、学者はログスタンか全部スタンをおこなう(ログスタンはメテオ、ブレクガ、WSなどを止める。)全部スタンは文字通り全部。
50回ほどで耐性がつくので、この間に倒しきれなかったら負けになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿