2013年2月18日月曜日

FF11:『サルベージ・ゼオルムII遺構のメモ』

サルベージ・ゼオルムIIに行こうかと思っています。
なお、これは自分用予習メモみたいな感じです・・、体験話ではないですが、過去1回だけお試しでもぐったことがありました。

そのときは、5層開放のとき、ギアにこっぴどくやられました。
こいつらやらないと防具開放されなかったのですが、大変でした。

なのでリベンジです。
赤の図案と装備ルート
赤の図案:4枚~6枚


●考えている構成●
暗/忍  
白/赤
詩/白
シ/踊

(1層):武器、アビ、サポ、耳、背、HP,DEX,AGI

4区画のどれか1区画の敵を殲滅することでNMが湧く。
Poroggo Comtesse 赤1枚固定。
(デス使ってくることがある)
(2層):クロウラー:STR,VIT,マムージャ:MP
STR,VIT開放したら飛んでも良い。

(3層):西ルート

西小部屋のPugilを殲滅することで、つぎの小部屋の扉から湧くNM。
来訪で1~5回の間に湧く
Archaic Gears 赤1枚~2枚

(4層):

(5層):脇道の扉から来訪で1~5回以内に湧く、南のマムNM赤1枚~2枚
共通 大部屋に居る戦車3体で湧くBattleclad Chariot赤1枚~2枚 青1

ここで装備開放。


(6層):大部屋殲滅がトリガーでハイドラNM湧く。

(7層):BOSS

0 件のコメント:

コメントを投稿