おはよう、みんな。昨日はすごい眠かった・・・。
サルベージ・アラパゴのIIに、また行ってきました。
戦/侍 白/赤 詩/白 シ/踊 の構成。
今回はポールから投擲をすぐとれました。
(投擲もポールから取れるんですね。)
詩人に投擲解放させて魔法も2個解放できたのでそのうちの1個で開放しておきました。
1層北東にチゴーみつけたのでせん滅していって、解放狙いにラミア・アビ、魔法をとる。鳥と、遠回りになるけれどもリーチもせん滅。ある程度解放で時間かけます。
2層飛んだらラミア2匹たおし、各通路にいるギアを破壊し、赤図案落とすNMギア
3層は北ルートを選んでいるので、東いって、小部屋のアクロリス倒して、図案。北大部屋の巡回しているギアつまみ、ワープ部屋でギアNM倒す。
4層は・・今回すごい眠かったのでここで時間切れになりましたとさ。
ここで、アクロリス2体倒して、NMアクロリス倒して、大部屋のラミアせん滅に。
2013年2月26日火曜日
2013年2月22日金曜日
FF11:『マロウ獲りのペース』
.bmp)
最近裏ザルカで真闇王ばっかりいってトリガー獲ってきたり、千魔NMやったりしてます。
私の場合、レリックは3本あって、エクスカリバー、イージス、ラグナロク。
この中で鍛えるとしたら絶対ラグナなんですが、5つ取れたら次作成するレリックの為にストックしておくか悩むところです。
まあ、もう1周やれたらいいなというのがこっちの希望なんですがこのペースでやっていけるのか不安なところもあるね・・・。ちょっと飛ばしすぎなんですよね。
実生活のほう突発的な事入ったら、誰かにサブリーダー的なことやってもらわないとな。
2013年2月19日火曜日
FF11:『サルベージ・ゼオルムII遺構:2回目』
メモ書きあらかじめしておいたんでゼオルムIIに行ってきました。
構成は 暗黒/忍者 シーフ/踊り子 詩人/白魔 白魔/赤魔
の4人です。
1層目はマム狙いながら、1区画を殲滅していき、開放を狙っていきます。
30分ぐらい時間かけたな・・。
カエルNMに魅了喰らってドタバタ。
2層目は1層目で時間かけて開放した分が重複したんで即ワープ。
3層目は、ここで西>南ルート(赤図案)に行き、Pugilを最初の1つ目の小部屋殲滅して
2つ目の小部屋で湧く扉から5回目でNMのギア湧かして青の図案をシーフが回収した。
(赤の図案はこのとき、おとさなかった。)
続いて3層目の広間に辿り着くと、扉を開けることをトリガーとしてギアNM湧くのでこれを退治。
ここで魔法の開放そろえたかったんで黒魔のメローだか、ラミアを道中つまんだ。
4層目はスルーして、5層目のシーフマムで時間切れになってしまった。
つらいな・・アラパゴの方がいいかな、と思った。
というか、アポカリプス欲しいな・・・。
構成は 暗黒/忍者 シーフ/踊り子 詩人/白魔 白魔/赤魔
の4人です。
1層目はマム狙いながら、1区画を殲滅していき、開放を狙っていきます。
30分ぐらい時間かけたな・・。
カエルNMに魅了喰らってドタバタ。
2層目は1層目で時間かけて開放した分が重複したんで即ワープ。
3層目は、ここで西>南ルート(赤図案)に行き、Pugilを最初の1つ目の小部屋殲滅して
2つ目の小部屋で湧く扉から5回目でNMのギア湧かして青の図案をシーフが回収した。
(赤の図案はこのとき、おとさなかった。)
続いて3層目の広間に辿り着くと、扉を開けることをトリガーとしてギアNM湧くのでこれを退治。
ここで魔法の開放そろえたかったんで黒魔のメローだか、ラミアを道中つまんだ。
4層目はスルーして、5層目のシーフマムで時間切れになってしまった。
つらいな・・アラパゴの方がいいかな、と思った。
というか、アポカリプス欲しいな・・・。
2013年2月18日月曜日
FF11:『マロウ活動』
Arch Dynamis Lordについて。
いま、マロウ活動やってます。
なんか運のいいことに結構勝ち進んできて、要領よくこなしています。
今回貝殻さんに召喚で絶対防御増やすのではなく、詩人で、ギャッラル持ってきてもらって
コルセア以外に+αで強化もらったのが良かったのかな。
いつもより削りが良かった気がするね。後半のHP削り込まないといけないので、
トリガーかき集めてまとめて一杯消化して負けまくったら泣けてくるので、
・・・やり方変えていくことにした。
なにごとも実験が必要。(だれるから。)
いま、マロウ活動やってます。
なんか運のいいことに結構勝ち進んできて、要領よくこなしています。
今回貝殻さんに召喚で絶対防御増やすのではなく、詩人で、ギャッラル持ってきてもらって
コルセア以外に+αで強化もらったのが良かったのかな。
いつもより削りが良かった気がするね。後半のHP削り込まないといけないので、
トリガーかき集めてまとめて一杯消化して負けまくったら泣けてくるので、
・・・やり方変えていくことにした。
なにごとも実験が必要。(だれるから。)
FF11:『サルベージ・ゼオルムII遺構のメモ』
サルベージ・ゼオルムIIに行こうかと思っています。
なお、これは自分用予習メモみたいな感じです・・、体験話ではないですが、過去1回だけお試しでもぐったことがありました。
そのときは、5層開放のとき、ギアにこっぴどくやられました。
こいつらやらないと防具開放されなかったのですが、大変でした。
なのでリベンジです。
赤の図案と装備ルート
赤の図案:4枚~6枚
●考えている構成●
暗/忍
白/赤
詩/白
シ/踊
(1層):武器、アビ、サポ、耳、背、HP,DEX,AGI
4区画のどれか1区画の敵を殲滅することでNMが湧く。
Poroggo Comtesse 赤1枚固定。
(デス使ってくることがある)
(2層):クロウラー:STR,VIT,マムージャ:MP
STR,VIT開放したら飛んでも良い。
(3層):西ルート
西小部屋のPugilを殲滅することで、つぎの小部屋の扉から湧くNM。
来訪で1~5回の間に湧く
Archaic Gears 赤1枚~2枚
(4層):
(5層):脇道の扉から来訪で1~5回以内に湧く、南のマムNM赤1枚~2枚
共通 大部屋に居る戦車3体で湧くBattleclad Chariot赤1枚~2枚 青1
ここで装備開放。
(6層):大部屋殲滅がトリガーでハイドラNM湧く。
(7層):BOSS
なお、これは自分用予習メモみたいな感じです・・、体験話ではないですが、過去1回だけお試しでもぐったことがありました。
そのときは、5層開放のとき、ギアにこっぴどくやられました。
こいつらやらないと防具開放されなかったのですが、大変でした。
なのでリベンジです。
赤の図案と装備ルート
赤の図案:4枚~6枚
●考えている構成●
暗/忍
白/赤
詩/白
シ/踊
(1層):武器、アビ、サポ、耳、背、HP,DEX,AGI
4区画のどれか1区画の敵を殲滅することでNMが湧く。
Poroggo Comtesse 赤1枚固定。
(デス使ってくることがある)
(2層):クロウラー:STR,VIT,マムージャ:MP
STR,VIT開放したら飛んでも良い。
(3層):西ルート
西小部屋のPugilを殲滅することで、つぎの小部屋の扉から湧くNM。
来訪で1~5回の間に湧く
Archaic Gears 赤1枚~2枚
(4層):
(5層):脇道の扉から来訪で1~5回以内に湧く、南のマムNM赤1枚~2枚
共通 大部屋に居る戦車3体で湧くBattleclad Chariot赤1枚~2枚 青1
ここで装備開放。
(6層):大部屋殲滅がトリガーでハイドラNM湧く。
(7層):BOSS
2013年2月14日木曜日
FF11:『ぶつぶつ、と』
貝殻さんと楽子が来れば、貝殻さんに詩人にして楽子を学者にして・・・。
N猫暗黒、S男を暗黒、P坊がコルセア、N樽は獣なので・・・っと。
前衛x4 召喚はサブアカで対応するか。
N猫暗黒、S男を暗黒、P坊がコルセア、N樽は獣なので・・・っと。
前衛x4 召喚はサブアカで対応するか。
2013年2月13日水曜日
FF11:『値踏み』
ギャッラルホルン
1.ルンゴナンゴ翠貝貨x3枚(マンモスの牙、クロノスの歯、ソードベルト+1)
2.100バイン紙幣x14枚(ゲムショルン、ホルン、ショファー)
3.モニヨン銀貨x60枚(高山の証)
4.リミララ縞貝貨x1枚
300+1400+6000+10000=17700PCSx6000G=
(トゥクク6000G バイン/オルデ7000Gと想定)
1.360万ギル
2.980万ギル
3.4200万ギル
4.6000万ギル
合計:1億1540万ギル→1億0620万ギル
アポカリプス
1.ルンゴナンゴ翠貝貨x5枚(マンモスの牙、有翼獅子のなめし皮、虹の帯)
2.モニヨン銀貨x16枚(サイズ、ボーンサイズ、デスサイズ)
3.バインx62枚(証)
4.リミララ縞貝貨x1枚
500+1600+6200+10000=18300pcsx6000G=
1.300万ギル
2.1120万ギル
3.4340万ギル
4.6000万ギル
合計:1億1760万ギル→1億0980万ギル
1.ルンゴナンゴ翠貝貨x3枚(マンモスの牙、クロノスの歯、ソードベルト+1)
2.100バイン紙幣x14枚(ゲムショルン、ホルン、ショファー)
3.モニヨン銀貨x60枚(高山の証)
4.リミララ縞貝貨x1枚
300+1400+6000+10000=17700PCSx6000G=
(トゥクク6000G バイン/オルデ7000Gと想定)
1.360万ギル
2.980万ギル
3.4200万ギル
4.6000万ギル
合計:1億1540万ギル→1億0620万ギル
アポカリプス
1.ルンゴナンゴ翠貝貨x5枚(マンモスの牙、有翼獅子のなめし皮、虹の帯)
2.モニヨン銀貨x16枚(サイズ、ボーンサイズ、デスサイズ)
3.バインx62枚(証)
4.リミララ縞貝貨x1枚
500+1600+6200+10000=18300pcsx6000G=
1.300万ギル
2.1120万ギル
3.4340万ギル
4.6000万ギル
合計:1億1760万ギル→1億0980万ギル
ヨモヤマバナシ:『焼き肉食ってきました。』
相続、所得、法人税etcの税改正セミナーで勉強やってきました。
その帰りに、ひさびさなので、焼き肉食べに行くことになりました。
家の帰宅途中にお店があります。
お酒はもともと飲まないので、雨がしとしと降る中いってきました・・・。
最近寒さがピークなようで、凍えながら店の中に駆け込んでいきました。
塩タンとか、塩関係のやつ片っ端から頼んだり、キムチとかナムルとか
肉がもちろんうまかったですが、やっぱり美味しく野菜を食べることは重要だな・・・と。
野菜多めに採取しなければ。
キムチにはカイサプシンという高血圧にも便秘にも良い辛味成分
・・まあ唐辛子なんですが体に良いです、太らない。
ナムルは、ホウレンソウともやしと大根と蕨(わらび)の4色でした。
その帰りに、ひさびさなので、焼き肉食べに行くことになりました。
家の帰宅途中にお店があります。
お酒はもともと飲まないので、雨がしとしと降る中いってきました・・・。
最近寒さがピークなようで、凍えながら店の中に駆け込んでいきました。
塩タンとか、塩関係のやつ片っ端から頼んだり、キムチとかナムルとか
肉がもちろんうまかったですが、やっぱり美味しく野菜を食べることは重要だな・・・と。
野菜多めに採取しなければ。
キムチにはカイサプシンという高血圧にも便秘にも良い辛味成分
・・まあ唐辛子なんですが体に良いです、太らない。
ナムルは、ホウレンソウともやしと大根と蕨(わらび)の4色でした。
2013年2月10日日曜日
2013年2月9日土曜日
FF11:『銀海遺構-II』
サルベージ・銀海IIに行ってきました。
メンバーはますとさんと、らいぶらさん、じぇみにさん、かいさんとです。
ジョブ構成は戦シ青赤白詩(サブアカ)。
緑の図案で鍛えるマルドゥクの部位(頭、脚、足)が召喚スキルの底上げになるので集めてみようということで、固定のサルベージでは緑の図案、それに付随する装備群の45パーツを選んでみました。
銀海IIは2-3回ぐらい潜ったことがあるのですが、2層の紫の条件わかりづらくいつもパスするありさま。(まあ、わたしにとっては紫はあとまわしなんですが)
1層目は(東ルート:緑の図案1個ドロップのルート)にまず向かいます。最初のNMとのバトル
扉の門を脇道で倒していき、奥の間にいる扉がNMのアプカル沸かします。
アプカル:アビ、DEX,VITの解放。
キキルン:頭、脚、サポ、アビ、魔法の解放。
1層目:東ルート
NM:Aokallu Avenger (木綿の巾着.緑の図案(1枚)
弱いです。
続いて、1層目の旧銀海の6連フォモルがいた広間に扉が4隅に配置されているので
これらをせん滅していきます、2つの扉がアプカル3匹ずつ、もう2つの扉がインプ3匹ずつ
沸かします。
ここでめちゃするとひっくり返りそうになるので1体ずつ扉をつる感じ。夜は扉リンクしやすいので乱戦になるかもここ終わると、次の間に、扉いるのでそいつが紫の図案を落とすシーフNM沸かしますので見逃さないでやっちゃいます。ワープのほうに駆けだすと見逃すこともあるかも。
1層目:共通(西でも東からでもやれるNM)
NM:Seafarer Piliproon 木綿の巾着.紫の図案(1枚~2枚)
絶対回避つかってきて、回避も高めでした。
2層目、これ紫の図案おとすNM、リンクさせて沸かすみたいですが、うまくいかないので
なんか保留です。追試ですね。
2層目:南北で移動している扉を、東or西に移動している扉にリンクさせる。
うまくやると東or西の移動している扉がモンクフォモルを3体倒すことで湧く
扉からのNM:Fomor Windwalker 紫の図案(1枚~2枚)やれます。
ワープから南に移動し、東か西の進みたい区画で動いている扉にリンクさせたら
良いのかと思うんですが・・ここちょっと勉強しないといけないですね。
下手に扉に突っかかると扉はアシュタリフフォモル4匹沸かすのでこれ強く危険ですね。
私のサブアカの詩人がスキルキャップいってないこともあるんですが、寝ない。
青のシープソングでは全部レジだったんですが、夢想花だとレジる敵もいるものの、まだ
安定して寝かせができていました。
寝かせできると安全度全然違いますね。
今回はこのFomor Windwalker がうまくやれなかったため、結構時間潰してしまいました。
のでこれを無視し、西にいってオハンナイトのNMやってみます。
NM:Stoneplate Ghalimad 緑の図案(1枚~2枚)
時間はかかりますがやれないことないです。
ただインビンシブルあるのでそれをしのいだらアタッカー何でもみたいな。
南のルートからジャンプして3層目のオロボンNMやること
にしました。
2層目で結構時間かけてしまいこの時点であと40分ぐらいになりました。
ここ解放、胴、手、耳指。
なのでつまんで補完も。
今回まだまだ不慣れなこともあって、3層目のギアズで湧く戦車やって終了。
まだまだ勉強が必要。
メンバーはますとさんと、らいぶらさん、じぇみにさん、かいさんとです。
ジョブ構成は戦シ青赤白詩(サブアカ)。
![]() |
3層目南広間のオロボンNM |
緑の図案で鍛えるマルドゥクの部位(頭、脚、足)が召喚スキルの底上げになるので集めてみようということで、固定のサルベージでは緑の図案、それに付随する装備群の45パーツを選んでみました。
銀海IIは2-3回ぐらい潜ったことがあるのですが、2層の紫の条件わかりづらくいつもパスするありさま。(まあ、わたしにとっては紫はあとまわしなんですが)
1層目は(東ルート:緑の図案1個ドロップのルート)にまず向かいます。最初のNMとのバトル
扉の門を脇道で倒していき、奥の間にいる扉がNMのアプカル沸かします。
アプカル:アビ、DEX,VITの解放。
キキルン:頭、脚、サポ、アビ、魔法の解放。
1層目:東ルート
NM:Aokallu Avenger (木綿の巾着.緑の図案(1枚)
弱いです。
続いて、1層目の旧銀海の6連フォモルがいた広間に扉が4隅に配置されているので
これらをせん滅していきます、2つの扉がアプカル3匹ずつ、もう2つの扉がインプ3匹ずつ
沸かします。
ここでめちゃするとひっくり返りそうになるので1体ずつ扉をつる感じ。夜は扉リンクしやすいので乱戦になるかもここ終わると、次の間に、扉いるのでそいつが紫の図案を落とすシーフNM沸かしますので見逃さないでやっちゃいます。ワープのほうに駆けだすと見逃すこともあるかも。
1層目:共通(西でも東からでもやれるNM)
NM:Seafarer Piliproon 木綿の巾着.紫の図案(1枚~2枚)
絶対回避つかってきて、回避も高めでした。
2層目、これ紫の図案おとすNM、リンクさせて沸かすみたいですが、うまくいかないので
なんか保留です。追試ですね。
2層目:南北で移動している扉を、東or西に移動している扉にリンクさせる。
うまくやると東or西の移動している扉がモンクフォモルを3体倒すことで湧く
扉からのNM:Fomor Windwalker 紫の図案(1枚~2枚)やれます。
ワープから南に移動し、東か西の進みたい区画で動いている扉にリンクさせたら
良いのかと思うんですが・・ここちょっと勉強しないといけないですね。
下手に扉に突っかかると扉はアシュタリフフォモル4匹沸かすのでこれ強く危険ですね。
私のサブアカの詩人がスキルキャップいってないこともあるんですが、寝ない。
青のシープソングでは全部レジだったんですが、夢想花だとレジる敵もいるものの、まだ
安定して寝かせができていました。
寝かせできると安全度全然違いますね。
今回はこのFomor Windwalker がうまくやれなかったため、結構時間潰してしまいました。
のでこれを無視し、西にいってオハンナイトのNMやってみます。
NM:Stoneplate Ghalimad 緑の図案(1枚~2枚)
時間はかかりますがやれないことないです。
ただインビンシブルあるのでそれをしのいだらアタッカー何でもみたいな。
南のルートからジャンプして3層目のオロボンNMやること
にしました。
2層目で結構時間かけてしまいこの時点であと40分ぐらいになりました。
ここ解放、胴、手、耳指。
なのでつまんで補完も。
今回まだまだ不慣れなこともあって、3層目のギアズで湧く戦車やって終了。
2013年2月6日水曜日
FF11:『アラパゴ遺構2』
新サルベージのアラパゴ遺構IIに行ってきました。
ジョブ構成は戦獣シ赤(サブアカの白と詩)です。
思っております。
分配は図案以外に装備品とアレキ枠もうけてやってました。
真ボスが亜麻100%らしいですが、真ボスまでいけるかどうか分からなかったので
アレキもう装備品希望の人に持っていってもらうような形にしてみました。
・・といっても進行は任せてるので。(だけどさすがに今回で大体覚えました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アラパゴII遺構
1層目:4区画の何処かにいるチゴーNMを誰かが探す。獣が探しに行きました。
チゴーNMを探しに行っている間に、本隊は、南西でShadowdancerを狩って魔法開放狙ったり、
必要に応じては、北西のラミア2体Mellow Kabukidanderはアビ解放を狙ってみてもいいです。
チゴーがいる区画分かるまではこれらを狙うでやっていました。
獣にアビと投擲開放させるとやりやすくなります。*なお、何回も通い始めましたが、
最初のポールで投擲が開放されたことは一度もありませんでした。
開放:鳥 サポ、頭、腰
及び周りの雑魚を狩って、解放狙います。
獣に投擲とアビ解放出たらやりやすいです。
南東のラミアはアビ解放でした、ここでアビ狙います。
ラミアはHPかなり多いし、強いので事前にある程度解放は必要と思われる。
普通に死にそうになるときがあります。
(これは本隊の戦シ赤で戦います。)
チゴーNMは4区画のどこかの階段の辺りで飛び跳ねています。
(獣がチゴーNMのいる場所を特定したら本隊はその区画の敵を狩っていきます。)
チゴーNMは、グラだけで見分けなければなりません。
名前がない状態なので獣のスキャンでもひっかかりません。
チゴーのいる区画の敵をせん滅するとネームドになって襲いかかってきます。
広間まで引っ張ると緑ネームになってタゲ外れたことがありました。ので、その場で
倒します。
-1層目のNM-
Chigoe Stinger
(青の図案1枚)
1層でマイティつかっておきました。
時間経過したらボスでもう一度使えるという見込み
2層目 ジャンプした場所でラミア、メローをつってせん滅。
これをトリガーとして、道中ギア湧く これを合計4つせん滅することで
ワープ部屋の中央にギアNM湧く
-2層目のNM-
Archaic Gear
(赤の図案1枚)
3層目 東の3つの小部屋、道中にどこかにアクロリスがわいている。これを倒す。
-3層目のNM-
Acrolith
青の図案1~2枚
赤の図案0~1枚
北、南ルートに分かれる。
北ルート選択する。北大部屋、雑魚ギアをせん滅することでNMが湧く。
-3層目のNM2匹目-
Archaic Gear
赤の図案1枚
青の図案0~1枚
のルートに。
4層目 小部屋のアクロリスを2体倒すことでNMを沸かす。
-4層目のNM-
Acrorith
青の図案1~2枚
赤の図案0~1枚
北ルート、西の大部屋でラミア族をすべてせん滅することによりNMを沸かす。
*ラミア前衛だけでおkでした。Gのイニシャルのラミアは放置でよいと言われた。
-4層目のNM2匹目-
Lamia Spoliator
赤の図案1~2枚
青の図案0~1枚
合計:
赤の図案3枚~6枚
青の図案3枚~6枚
5層目はNMとかはいなくて、解放の胴とか手だった。補充ですね解放の。
6層目で邪魔な戦車を倒し、本命の戦車を3分以内に倒すと扉が湧く模様。
その扉からNQのキマイラが湧く。
7層目本番
・・・・でしたが、6層目で10分でて、フルミネーションとか食らったりしながら
最後なんとか倒しそこで退出。
つぎはもっとうまくやれるはず。
ジョブ構成は戦獣シ赤(サブアカの白と詩)です。
私が赤の図案希望で、フレが青の図案を希望だったので丁度良いかなと思い、
アテー胴とアレスキュイラスあるので、アレス胴+1作る予定で通っていこうかと思っております。
分配は図案以外に装備品とアレキ枠もうけてやってました。
真ボスが亜麻100%らしいですが、真ボスまでいけるかどうか分からなかったので
アレキもう装備品希望の人に持っていってもらうような形にしてみました。
・・といっても進行は任せてるので。(だけどさすがに今回で大体覚えました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アラパゴII遺構
1層目:4区画の何処かにいるチゴーNMを誰かが探す。獣が探しに行きました。
チゴーNMを探しに行っている間に、本隊は、南西でShadowdancerを狩って魔法開放狙ったり、
必要に応じては、北西のラミア2体Mellow Kabukidanderはアビ解放を狙ってみてもいいです。
チゴーがいる区画分かるまではこれらを狙うでやっていました。
獣にアビと投擲開放させるとやりやすくなります。*なお、何回も通い始めましたが、
最初のポールで投擲が開放されたことは一度もありませんでした。
開放:鳥 サポ、頭、腰
及び周りの雑魚を狩って、解放狙います。
獣に投擲とアビ解放出たらやりやすいです。
南東のラミアはアビ解放でした、ここでアビ狙います。
ラミアはHPかなり多いし、強いので事前にある程度解放は必要と思われる。
普通に死にそうになるときがあります。
(これは本隊の戦シ赤で戦います。)
チゴーNMは4区画のどこかの階段の辺りで飛び跳ねています。
(獣がチゴーNMのいる場所を特定したら本隊はその区画の敵を狩っていきます。)
チゴーNMは、グラだけで見分けなければなりません。
名前がない状態なので獣のスキャンでもひっかかりません。
チゴーのいる区画の敵をせん滅するとネームドになって襲いかかってきます。
広間まで引っ張ると緑ネームになってタゲ外れたことがありました。ので、その場で
倒します。
-1層目のNM-
Chigoe Stinger
(青の図案1枚)
1層でマイティつかっておきました。
時間経過したらボスでもう一度使えるという見込み
2層目 ジャンプした場所でラミア、メローをつってせん滅。
これをトリガーとして、道中ギア湧く これを合計4つせん滅することで
ワープ部屋の中央にギアNM湧く
-2層目のNM-
Archaic Gear
(赤の図案1枚)
3層目 東の3つの小部屋、道中にどこかにアクロリスがわいている。これを倒す。
-3層目のNM-
Acrolith
青の図案1~2枚
赤の図案0~1枚
北、南ルートに分かれる。
北ルート選択する。北大部屋、雑魚ギアをせん滅することでNMが湧く。
-3層目のNM2匹目-
Archaic Gear
赤の図案1枚
青の図案0~1枚
のルートに。
4層目 小部屋のアクロリスを2体倒すことでNMを沸かす。
-4層目のNM-
Acrorith
青の図案1~2枚
赤の図案0~1枚
北ルート、西の大部屋でラミア族をすべてせん滅することによりNMを沸かす。
*ラミア前衛だけでおkでした。Gのイニシャルのラミアは放置でよいと言われた。
-4層目のNM2匹目-
Lamia Spoliator
赤の図案1~2枚
青の図案0~1枚
合計:
赤の図案3枚~6枚
青の図案3枚~6枚
5層目はNMとかはいなくて、解放の胴とか手だった。補充ですね解放の。
6層目で邪魔な戦車を倒し、本命の戦車を3分以内に倒すと扉が湧く模様。
その扉からNQのキマイラが湧く。
7層目本番
・・・・でしたが、6層目で10分でて、フルミネーションとか食らったりしながら
最後なんとか倒しそこで退出。
つぎはもっとうまくやれるはず。
ヨモヤマバナシ:『なんか寝れないので・・・。』
なんか寝れないので、投稿してみました。
最近会社の某女事務員に、あーだ、こーだ、といわれながら逆風でもないですが
こらえながらがんばってます。
いや・・まあ、別に会社の中のお話なんですが、本当に労務関係の仕事は嫌なもんです、まあわたしがやる必要はないんですがきちんとしようとする者が他にいないので代わりにやってあげてるんだ、っていう意識なのです。
直接の担当でやってるわけではないのですが、こちらは指示する立場なのでもうちょっと人を使うときのスキル上げをしないといけませんね。
そうじゃないとストレス本当にマッハになります。
(なんでもかんでもこっちがやる必要ないけれど、ついやっちゃうってことは、これ、だめですね。)
取引先はダンピング的なことを直接言ってくるしで、本当に疲れてきた。
が、よのなかのひとはもっと頑張ってるんだ、と思いながらこっちも頑張らないとな、と思い
生き延びていこうと思っています。
本当に税金が各方面で上がるって話でてたりで、あんまり明るい話ないですよね。
みんな何か楽しみなことを期待して頑張ってるわけでもないと思うけれど、
世の中広いから他の人は、何を思って生きてるのかすごい興味があります。
とくに30代なりたての世代何を考えてるんだろう。
同年代の人会社にいないもんだから、わからないな。
最近会社の某女事務員に、あーだ、こーだ、といわれながら逆風でもないですが
こらえながらがんばってます。
いや・・まあ、別に会社の中のお話なんですが、本当に労務関係の仕事は嫌なもんです、まあわたしがやる必要はないんですがきちんとしようとする者が他にいないので代わりにやってあげてるんだ、っていう意識なのです。
直接の担当でやってるわけではないのですが、こちらは指示する立場なのでもうちょっと人を使うときのスキル上げをしないといけませんね。
そうじゃないとストレス本当にマッハになります。
(なんでもかんでもこっちがやる必要ないけれど、ついやっちゃうってことは、これ、だめですね。)
取引先はダンピング的なことを直接言ってくるしで、本当に疲れてきた。
が、よのなかのひとはもっと頑張ってるんだ、と思いながらこっちも頑張らないとな、と思い
生き延びていこうと思っています。
本当に税金が各方面で上がるって話でてたりで、あんまり明るい話ないですよね。
みんな何か楽しみなことを期待して頑張ってるわけでもないと思うけれど、
世の中広いから他の人は、何を思って生きてるのかすごい興味があります。
とくに30代なりたての世代何を考えてるんだろう。
同年代の人会社にいないもんだから、わからないな。