2015年11月29日日曜日

蒼天FF14:『花冠の逃亡者』



蛮族デイリークエスト:バヌバヌ族を開始しました。


導入編。



アレキ零式活動や極ナイツ、空島探索の様な戦闘ばかりだと疲れるので箸休めにやってみようと食指を動かしてみました。




やるかどうか迷っていた。毎日コツコツやるタイプ苦手なもので。


デイリークエストなので毎日やらないといけないんじゃないか、と思っちゃうんですよね。


というわけで窓口のクエスト「花冠の逃亡者」を受注してみました。


オク・ズンド(アバラシア雲海)にテレポします。



ファイター/ソーサラー レベル50
アバラシア雲海 (X:11 Y:14)
NPC“ソヌバヌ”
メインクエスト「北方より来たりし者」をコンプリートしている。






レベリングに使おうと思っていたのでそれを機会にちょっとずつやると思います。



IDも経験値入りやすくなったと聞くのでこれもひとつの機会だと思って暇つぶしに遊んでみます。


毎日やるかは不明。




レベルアジャストで難易度変わるらしいので、要はやりたいジョブで受けたらいい感じ。

LV50以上、メインクエスト「北方より来たりし者」をコンプリートで受注できます。




バヌバヌ族との交流をまったりやれたらいいなと思っています。

新しい飛行マウントも購入できるようになるし。

サヌワだろうけれど、クエストで乗れるので悪い感じじゃなかった。これなら欲しいかもしれない。


村を大きくしていく要素は好きです。


クエストを進めていくと食糧事情が多少改善されたようです。



ここが活動拠点の「集落」です。

ちょっと頑張ろうかなあ。クエストのストーリーも面白いかもしれない。

しかしアバラシアは高低があって、上下左右動かないといけないから

サヌワ(マウント)に乗って虫を鼻息(?)で吹き飛ばしてくれ、というクエ、ちょっと面倒だったわ。

場所慣れたらそうでもないのかなあ。

2015年11月28日土曜日

蒼天FF14:『カイザーベヒーモス』

実生活上の話ですが医者から食生活を改善してきちんと運動しなさいと云われ退院してから3週間。



肝臓が悪くなったためお酒も控えて週末に1本ビール飲むぐらいに抑えています。



歩数計のアプリを仕込んだスマホをポケットに入れて散歩するのも寒さがこたえてきた為ちょっとさぼりがちになりまた14のプレイ時間が長くなってきました。



他のゲームも今のところやる予定ありませんし、やるとしたら11にインするぐらい。



しかしながら趣味がインドアすぎるのも健康上悪いから最近山登りとかやり始めましたよ。
(すぐやめる気がしてならない。)




土曜日だし、休日だし、なんかやりたいなとおもうのが人情ですが、相も変わらずログインする今日この頃。

何気なくPT募集掲示板を眺めていて、極ナイツを何度か通った後、クルザス西部高地にリスキーモブのSが沸いたので乗っかってみました。


これが噂のカイザーベヒーモスか。
ここの世界観では皇帝という別名があるらしい。



技が痛い痛い。エクリプスメテオとかいう技も使ってくる。




皇帝は雪山にて眠る。倒したのであった。

雪山はわたしの性に合いません。

明日は紅葉で秋をかみ締めながらの山に登るかもしれません。


2015年11月26日木曜日

蒼天FF14:『雲海探索 ディアデム諸島』

ハウジング地下工房、もしくはイシュガルドから飛空艇に乗船しコンテンツファインダーのマッチングシステムにより遊びにいく『雲海探索 ディアデム諸島』

人が数多く行ってそうなコアタイムに申請したほうが遊びやすいです、むしろ人が多くないとギャザラーだけやるとかになりそう。

遊び方は敵を乱獲、もしくは採掘、伐採、釣り。



一番楽しみにした雲海探索なんですが
実は今に至るまでそれほど積極的にやっておりません。

ちょっと想像とは違っていたもので、正直期待していたものではありませんでした。
この雲海探索に関していささか失望したことがあります。
それは・・・
わたしはこのコンテンツはてっきり、皆で飛空艇にのって自由に遊びに行けるものだと思っていましたが、そこが省略(カットシーンのみ)されていて大いに残念でした。


そこは大いに残念でした。

しかしながら皆で遊びにいける点は大いに喜ばしい事であると思いました。
トレジャーハント(宝箱から出現する敵を倒すコンテンツ)を皆でやることが多かったんですが、雑談交わしながらよく遊べたのであの系統をかなり進化させたものであり、その点は面白いなと思いました。



我が家の飛空艇が難易度モードをイージー、ノーマルまでしか解放できていなくて、初動が遅れたのも一因であるかもしれませんが今回の雲海探索にいまいち二の足を踏んだ感はあります。
ハードは雲海探索行かせることによりランダムで解放できる、というものでした。

後日上記のように開放できました。結構時間かかりました。
雲海22、23を組み合わせ飛空艇を3機飛ばして探索に出していました。

エアシップボイジャーで結構力を入れて素材を集めていたので正直そこで躓くとは思いませんでした。

雲海探索自体は、極ナイツ・オブ・ラウンドを本格的にやる前に休みの時
ノーマル2回、ハード1回やって装備を幾つかとりました。





ミニオンも落としました。
ハードに行ったときはフレのタンクが装備品を譲ってくれましたIL210の手と脚を現在
愛用しています。


‣コンテンツ制限は90分で延長はできません、インターバルに120分消費して次回も探索に申請できる。


FCのクレジットで青燐水バレル:雲海探索を1つ貰い受け、それを所持し、フレの家のフリーカンパニー地下工房を利用して雲海探索に出かける感じです。



上層イシュガルド・ランディングからソロで申請して遊びにいけるやり方もあります。ギルで購入する「青燐水引換券:雲海探索」が1枚必要です。
遊びに行ったのですが戦利品のエーテリアル装備群は、NEED権は該当ジョブにはありませんでした。GREEDのみになるようです。

人数を組んで遊びに行くのならクラフト製の飛空艇でいいですよね。

‣地下室へ集合して申請。自前の船ではなくフレのFCメンバーと遊びに行きました。ハードモードは自前のクラフト製の飛空艇でなくては遊べません。今回はハードのお誘いを受けたのです。







‣現地ではマウントをフライングできるようにするため、降り立ったエリアから「乱風脈の泉」を4つ解放し、飛空行動することによりマップを解放していく。


敵がかなり強いので絡まれたら、囮になって他のメンバーに開放してもらい、飛空できる人に囮になってもらって全員「乱風脈の泉」を開放させるというのが最も効率が良い感じでした。




‣その後、拠点を決めて雑魚を永延と狩り続けるのですがこれは他のPTがいるところで一緒に定点乱獲。
ゴリラのいる島でした。


‣若しくは採掘、採集、釣りへ行く。
採掘、採集できる素材はイシュガルドエリアでHIDDENになっているものを常時ギャザリングできる感じでチタン鉱とか普通に掘れます。雲海でしか入手できない特殊な素材もあるようです。これらの素材についてはまたこの投稿でも加筆すると思います。


‣敵を倒すと宝箱が現れ、更に、魔物の痕跡が残り、その痕跡から上位の敵が現れ更にグレードの高い宝箱が出る。


FF11のアビセア乱獲を思い起こし懐かしい気分になりました。


http://wiki.ffo.jp/html/20628.html ■アビセア乱獲/FF11用語辞典さんより引用。




‣上位の敵「ノートリアスモンスター」は、ファーストアタックで赤ネームにすればそれで評価が確定する。




ちょっと見えにくいですが大きなイモムシが沸きました。ウルハドシ(南ザナラーンのF.A.T.E.に出てくる)あれより更に大きくした感じ。



あとプラキオサウルスとか、大きい恐竜もノートリアスモンスターとして沸きました。


‣ジャーナルを確認するといくつか目的が書かれており、オブジェクトを解放するとか、採掘、伐採、釣りなど、それを踏破すると報酬として禁書がもらえました。




いくつか手に入れた装備品(エーテリアル装備)はそのままスカイパイレーツスポイル:真鍮というアイテムに変えて 後日他のアイテムと交換する予定です。


採集か採掘でスカイパイレーツスポイル:鋼鉄が1つでたことがありました。
‣空島で手に入るスカイパイレーツスポイルで空島や、ハウジングエリアで‣戦闘系、ギャザクラのマテリジャや、赤貨素材、クリスタル類、そしてマウントアイテム(ペガサス)も手に入ります。

また雑魚を永延に狩り続ける定点乱獲に関しては下方修正されたりしたみたいなので修正後どうなっているか遊びに行く予定です。
11月28日(土曜日)のこと。修正後、5人でハードモードに行ってみたのですが、HP30%を削らないと他PT占有の評価に達しないようで宝箱落とさないし非常にまずいですね。
ポイント稼ぎと割り切ってこれならソロで申請するかハードはやめた方が良いみたいですね。
あと定点乱獲ではなく、移動狩りでやってるみたいですねぇ。


IL210=零式装備と同レベルで性能の良いものはそれほど落としませんので、即零式装備は無駄、のようにはならない印象です。加えてグラフィックをミラージュプリズムすると性能が消える?という記憶があるので迂闊な事はできません。




あと、このコンテンツの最大の弱点は眠気との戦いです!

(乱獲は眠気がすごいです。)



2015年11月25日水曜日

蒼天FF14:『やっとクリア』


遂にアレキ零式3層クリアしました。


うちの固定活動では既にメンバーが3層クリアしていたんですが

私は入院していたり、ちょっと突発的な仕事やパソコンが潰れることも。


そういうアクシデントがありましてなかなか活動には参加できませんでした。

ご迷惑かけて申し訳ないです。

まさか3週間も入院するとは思っていなかったのです…。

今日は零式活動だったんですが、色々下手なところが目立ちましたが

皆さんに手を引っ張ってもらいついにアレキ零式3層クリアできました。

なんか復習している際に、心が何度も折れかけたんですが3層踏破の動画を知人にみせてもらいましてそこから手前でタイムライン(どの時間経過後でどんな技が飛んでくるとか)を作成してみました、ちょっと自分でもリビングリキッドの技とかを色々確認したく、通常攻撃のパンチを挟むと次はフルイドスイングが飛んでくる、とか細かいものを作ってみました。いつかどこかの機会でそのタイムラインを投稿できたらいいなと思っています。



しかしながら、アレキ零式活動は、いまや野良的には下火になっている感じでなかなか集まりにくそうですね…。いまなら雲海探索あるし、IL210が頭打ちの現状、熱心に練習する機会自体が減った気がします。

元々FF11のようなヒエラルキーがある成長要素も14にはありませんし、装備もアイテムレベルがかなりスピーディーに変更されていくので結局後回しでいいや、と諦念するともうそのコンテンツ自体を機会損失するんですよね、つまりやらなくてもいいじゃん、ということに…。



しかしながら今回は本当に練習していて長かった。


もっとこちらがしっかりしていれば良かったんですが後半が中々大変で今までで一番長かった。


色々攻略とか復習して、そして公開されている動画とかも拝見させて貰ったりしたんですが本当に難しかった。


そんな3層でしたね。




ループA
00:00-00:04カスケード全体
00:00-00:04鼓舞、メディカラヒーラー
5:13カスケード発動全体
5:14MTは頂点のリキッドレイジを見分けるMT
5:17マグネット・マーカー全体
5:22マグネット・マーカー消失全体
5:24マグネット発動。引き寄せ・ノックバック・スタン全体
5:23-5:31MTは頂点のリキッドレイジを背後にリビングリキッドと接するMT
5:28パンチMT
5:28-5:31スプラッシュ全体
5:28-5:31スプラッシュ全体
5:28-5:31スプラッシュ全体
5:34フルイドスイングMT
5:38パンチ+スルース・マーカーMT+特定対象者x4名
5:41スルース・マーカー消失特定対象者x4名
5:42リビングリキッド手をかざす-
5:43対象者4名にスルース発動(赤い円)x4
5:44プロティアンウェーブのAOE発動-
5:45スルース発動特定対象者x4名
5:48プロティアンウェーブ発動
5:49プロティアンウェーブ発動
5:51パンチMT
5:54フルイドスイングMT
5:57パンチMT
5:59スプラッシュ全体
6:00スプラッシュ全体
6:01スプラッシュ全体
6:03パンチMT
6:05フルイドスイングMT
6:09-6:11スルース・マーカー
6:12スルース・マーカー消失
6:13リビングリキッド手をかざす-
6:14対象者4名にスルース発動(赤い円)x4、ゆびさき特定対象者x4名
6:15水しぶき発生
6:17スルース発動
6:20ゆびさき発生特定のタンクx1
DPSx2
ヒーラーx1
6:24フルイドスイングMT
6:25-6:29カスケード全体
6:30カスケード発動
ループB
6:30-6:34MTは頂点のリキッドレイジを見分ける
6:34ヒーラーにアイコンヒーラー
6:38パンチ
6:40-7:05スタン、リキッドハンド出現、リキッドハンドを集中攻撃
6:44スプラッシュ全体
6:45スプラッシュ全体
6:46スプラッシュ全体
6:50MTにフルイドスイング
6:53パンチ
6:56パンチ
6:58MTにフルイドスイングMT
7:02スプラッシュ全体
7:03スプラッシュ全体
7:04スプラッシュ全体
7:05リキッドハンド撃墜
7:08パンチMT
7:11パンチMT
7:12-7:17ゆびさき
7:18ゆびさき発動
7:22フルイドスイングMT
7:26-7:32スプラッシュ全体
7:35フルイドスイングMT
7:37-7:40カスケード詠唱
7:42カスケード発動
ループC
-MTが頂点を背に向けて移動
7:46パンチMT
7:49パンチMT
7:51フルイドスイング:1MT
7:53頂点からプロティアンウェーブAOE、左のリキッドレイジからドレナージの線
7:55パンチMT
7:58-8:03マグネット・マーカー+プロティアンウェーブAOE+ドレナージの線
7:59窒息デバフ:1特定1名
8:00ドレナージ発動x1ST
8:02窒息デバフ:2特定1名
8:03マグネット・マーカー消失
8:06マグネット発動。引き寄せ・ノックバック・スタン
8:08パンチ
-MTはエンボラスのリキッドレイジへ移動する
8:11パンチ
8:13フルイドスイング:2
8:14パンチ
8:17パンチ
8:20パンチ
8:21エンボラス1回目・出現
8:23パンチ
8:26パンチ
8:29フルイドスイング:3
8:32パンチ
8:34頂点からプロティアンウェーブAOE、右のリキッドレイジからドレナージの線
8:35スルース・マーカー
8:37プロティアンウェーブAOE消失
8:38スルース・マーカー消失
8:40エンボラス2回目・出現
8:41頂点からプロティアンウェーブAOE、対象者4名にスルース発動(赤い円)x4
8:42ドレナージ発動x2
8:43スルース発動
8:44プロティアンウェーブ発動
8:47MT、ドレナージのリキッドレイジを背後に移動
8:50フルイドスイングx4
8:53-8:56カスケード

蒼天FF14:『ヘヴンスウェポン』

ついにヘヴンスアクス
(極ナイツ・オブ・ラウンド戦利品)を手に入れた!




これで零式頑張れるといいな。

零式の固定活動やっているんですがこれで3層クリアの足しになれば・・・

後は努力ですけれどもね。


IL205:戦利品武器。あと確定で蒼天の甲冑片ドロップ。
蒼天の甲冑片10枚で任意の武器と交換。(剣7枚 盾3枚)
ナイト片手剣ヘヴンスソード物理基本性能75 物理オートアタック56.00 攻撃間隔2.24
STR+75 VIT+79
クリティカル+49 意思力+66
ヘヴンスシールド STR+30 VIT+31
受け流し発動力+19 スキルスピード+28
モンク格闘 ヘヴンスナックル物理基本性能75 物理オートアタック64.00 攻撃間隔2.56
STR+105 VIT+110
クリティカル+97 意思力+65
戦士ヘヴンスアクス物理基本性能75 物理オートアタック86.00 攻撃間隔3.44
STR+105 VIT+110
クリティカル+68 スキルスピード+97
竜騎士ヘヴンスハルバード物理基本性能75 物理オートアタック72.00 攻撃間隔2.88
STR+105 VIT+110
クリティカル+97 意思力+65
忍者双剣ヘヴンスタガー物理基本性能75 物理オートアタック66.00 攻撃間隔2.64
DEX+105 VIT+110
クリティカル+68 意思力+93
吟遊詩人ヘヴンスボウ物理基本性能68 物理オートアタック68.90 攻撃間隔3.04
DEX+105 VIT+110
クリティカル+68 意思力+93
暗黒騎士両手剣へヴンスクレイモア物理基本性能75 物理オートアタック74.00 攻撃間隔2.96
STR+105 VIT+110
受け流し発動力+68 クリティカル+97
機工士ヘヴンスファイア物理基本性能68 物理オートアタック56.21 攻撃間隔2.48
DEX+105 VIT+110
クリティカル+68 意思力+93
白魔道士両手幻具ヘヴンスケーン魔法基本性能104 物理オートアタック86.00 攻撃間隔3.44
VIT+99 MND+105
PIE+75 スペルスピード+97
黒魔道士両手呪具ヘヴンススタッフ魔法基本性能104 物理オートアタック82.00 攻撃間隔3.28
VIT+99 INT+105
クリティカル+68 スペルスピード+97
召喚士魔道書ヘヴンスグリモア魔法基本性能104 物理オートアタック78.00 攻撃間隔3.12
VIT+99 INT+105
クリティカル+97 意思力+65
学者魔道書ヘヴンスコーデックス魔法基本性能104 物理オートアタック78.00 攻撃間隔3.12
VIT+99 MND+105
PIE+75 意思力+93
占星術士天球儀ヘヴンスメーター魔法基本性能104 物理オートアタック80.00 攻撃間隔3.20
VIT+99 MND+105
PIE+75 クリティカル+97


今回武器にクリティカルが付いているのが多いからいいね。